top of page

正式参拝

長滝白山神社では、神前での正式参拝をお受けしています。
正式参拝とは、拝殿(舞台上)に上がって、宮司からお祓いを受け、神主の祝詞奏上、玉串奉奠などを行って、白山の神さまに正式な参拝を行うことです。

正式参拝には予約が必要です。
下記電話でご予約ください。

       0575-85-2023 (若宮宮司家)

申し込みの際には、ご予約日時、お住いのご住所・氏名・人数また、団体であれば団体名をお知らせください。

お祝い・御祈祷など

七五三詣で、安産祈願、初宮詣で、成人祝い、厄払いなども同様にご予約をお願いします。

 

正式参拝

長滝白山神社では、神前での正式参拝をお受けしています。
正式参拝とは、拝殿(舞台上)に上がって、宮司からお祓いを受け、神主の祝詞奏上、玉串奉奠などを行って、白山の神さまに正式な参拝を行うことです。

正式参拝には予約が必要です。
下記電話でご予約ください。

       0575-85-2023 (若宮宮司家)

申し込みの際には、ご予約日時、お住いのご住所・氏名・人数また、団体であれば団体名をお知らせください。

お祝い・御祈祷など

七五三詣で、安産祈願、初宮詣で、成人祝い、厄払いなども同様にご予約をお願いします。

 

神前結婚式​

長滝白山神社では、社前での結婚式をお受けしています。
当日の式の内容や規模などご相談をお受けしています。

 

お宮まいり・御祈祷

  • 初宮詣

 一般的には男児が生後三十二日目(または三十一日目)、女児は三十三日目に参詣します。

初宮詣には、子どもに祝い着を着せ、夫の母(姑)が抱くのが習慣になっています。 祝着は、男児が黒地の紋付きで、女児は友禅の晴れ着が伝統的です。かつては、祝い着を妻の実家が調達していましたが、最近ではそういった古い慣習にこだわらない人も増えてきました。また何日目というのも一つの基準であって、どうしてもこの日にしなければならないというものでもありません。赤ちゃんの健康を第一に考えてお越し下さい。

  • 七五三詣

現在では、その年齢にあたる子どもに晴れ着を着せて、11月15日に神社へ参詣し、子どもたちの成長と健康を感謝すると共に、今後の成長とさらなる健康を祈願する儀礼となりました。なお、本来は数え年で祝いますが、最近では満年齢で祝うことが多いです。
また参拝の日取りも11月15日にこだわらず、その前後の都合の良い日にお越し下さい。

地鎮祭・上棟式 (出張祭礼)
工事・建築関係として地鎮祭・上棟祭・竣工祭・入居清祓など、他にも社運隆昌祈願・商売繁昌祈願・開店清祓・神棚祭等諸祈願などの出張祭典についても承っております。

所在地(address)

〒501-5104

岐阜県郡上市白鳥町長滝138
138 Shirotorichō Nagataki, Gujō-shi, Gifu-ken, Japan.

TEL 0575-85-2023

主な都市からの所要時間
名古屋から自動車で (東海北陸高速道経由)   85分
金沢から自動車で   (東海北陸高速道経由) 120分
JR岐阜駅から~美濃太田 (長良川鉄道経由)    172分

長滝白山神社への正式参拝のご希望、1300年祭に関するお問い合わせなどは、このメールホームからお問い合わせください。

ありがとうございます!メッセージを送信しました。

bottom of page